はじめに
誰がお茶の葉は淹れて飲むだけのものと言ったでしょうか?料理上手の目には、お茶の葉はもはや湯飲みの中のものだけでなく、キッチンの魔法の調味料なのです!
白毫烏龍茶(はくごううーろんちゃ)の清雅な香りが新鮮な鶏肉と出会い、佛手茶(ぶっしゅちゃ)の深い韻が鱈の旨味を包み込み、茶の香りと海老が鍋の中で共演する......これは想像ではなく、実際に食卓に存在するお茶料理の芸術です。
この3つの料理は、あなたのお茶に対する認識を覆し、お茶は「味わう」だけでなく、「食べて」驚くべき美味しさの層を発見させてくれるでしょう。私たちのレシピに従って、お茶の葉が料理の世界で持つ無限の可能性を一緒に探求する準備はできていますか!
第一品:白毫玉葉鶏米(はくごうぎょくようけいまい)
食材の準備
- 鶏胸肉 200g
- 鶏卵 1個
- アスパラガス 3本
- 白毫烏龍茶 10g
- 白菜の芯 100g
- クワイ 5個
- 松の実 30g
調味料
- 塩、紹興酒、胡椒粉、片栗粉
- 生姜のみじん切り、鶏がらスープ、鶏がらスープの素、胡麻油
作り方
- 主材料の下処理:鶏胸肉を米粒ほどの大きさに切り、クワイは叩いて水気を絞る
- 鶏肉の下味付け:塩、紹興酒、胡椒粉と卵白を混ぜ合わせ、片栗粉を加えて和える
- 油通し処理:鶏肉を9分通り火が通るまで油通しし、油を切って取り置く
- 茶湯の準備:白毫烏龍茶を先に淹れて取り置く
- 炒め合わせ:生姜のみじん切りとアスパラガスのみじん切りを炒め、酒、鶏がらスープ、鶏がらスープの素、胡椒粉を加え、とろみを付ける
- 最終合わせ:油通しした鶏胸肉を加えて炒め合わせ、白毫烏龍茶の茶湯を振りかける
調理のポイント
- 火加減の調節:油通しの温度は約90度、箸で離すと浮き上がってきたら引き上げる
- クワイの処理:クワイの水気を絞らないとシャキシャキ感が味わえない
味の特徴
白毫茶の香りに導かれた繊細さが松の実と鶏肉に染み渡り、鶏肉は筋肉の張りを見せ、白菜の芯の微かな苦味と合わさって、お茶の甘苦を完璧に調和させた絶妙な味わいです。
第二品:佛手燻魚(ぶっしゅくんぎょ)
食材の準備
- 鱈 300g
- 綿糖 50g
- 烏龍茶茶葉 20g
- 佛手茶 15g
- 長ネギ、生姜 適量
調味料
- 紹興酒、味の素、胡椒粉
作り方
- 魚の下処理:鱈を長方形の同じ大きさに切る
- 臭み取り処理:長ネギと生姜の水で臭み取り(長ネギ生姜水、紹興酒、味の素、胡椒粉を調合)
- 魚の蒸し:蒸し器で魚を蒸し上げる
- 燻製の準備:アルミホイルの上に綿糖と茶葉を置き、必ず間接加熱する
- 燻製過程:蓋をして中火で煙が出るまで約2-3分、弱火に変えて約2-3分で火を止める
- 蒸らし完成:火を止めた後も蒸らし続ける。蒸らしすぎないよう注意
調理のポイント
- 隔層保護:必ずアルミホイルを1層挟む
- 時間調節:蒸らしすぎると砂糖が焦げて苦味が出るので注意
試食の提案
大きく口を開けて咀嚼し、佛手茶の韻味が鱈の焦げた黄色い衣に漂う感覚を味わってください。
味の特徴
佛手茶の韻味が鱈の焦げた黄色い衣に漂い、欲望の味蕾を刺激します。魚肉の滑らかな食感の下で、佛手茶の厚みのある本質が点火され、味蕾を美食の旅へと導きます。
第三品:白毫蝦仁(はくごうしゃじん)
食材の準備
- 白毫烏龍茶 10g
- 車海老の身 200g(殻むき)
- 長ネギの白い部分 2本
調味料
- 紹興酒、鶏がらスープ、鶏がらスープの素、胡椒粉
- 片栗粉、胡麻油
作り方
- ネギ白の処理:ネギの白い部分を約3cmに切る
- 海老の油通し:海老を120-140度で素早く油通し、火を通しすぎないよう注意
- ネギ白の爆炒め:ネギを加えて素早く炒めて香りを出す
- 調味料の融合:紹興酒、鶏がらスープ、鶏がらスープの素、胡椒粉を加える
- 茶湯で味付け:海老と茶湯を加えて一緒に炒める
- とろみ付けと仕上げ:片栗粉でとろみを付けて汁が絡むようにし、最後に胡麻油を加える
調理のポイント
- 温度調節:海老の油通しはやりすぎず、固くならないよう注意
味の特徴
海老の甘味が茶の香りの飄逸の中を駆け巡り、茶の香りが海老の旨味を包み込みます。茶葉の清香が海老肉の甘味に浸透し、咀嚼時に極めて弾力のある新鮮な海老と柔らかな茶葉スープの汁が、江南の詩情画意を描き出します。
*註:江南(こうなん)は中国の長江以南の地域を指し、文化的に優雅で詩的な美しさで知られる地域です。
お茶料理の心得
この3つのお茶料理は、異なる茶葉の特性を巧みに活用しています:
- 白毫烏龙:香りが清雅で、鶏肉、海老などの繊細な食材との組み合わせに適している
- 佛手茶:韻味が深厚で、燻製に使用すると層が豊かな茶の香りを加えることができる
どの料理もお茶と食材の完璧な融合を表現し、お茶を飲み物だけでなく、料理に不可欠な魂の調味料にしています。